|
(目的) |
|
|
株式会社MEDIAMIXは、会員相互間における交際及び配偶者選択情報の提供とこれに附帯するイベントの企画・運営を目的とした会員制組織を運営します。 |
|
|
(商標) |
|
|
株式会社MEDIAMIXは、第1条記載の事業を目的とする会員制組織の商標を「お出逢い本舗」、「お出会いドットコム」、「お出会いテレビ」、「お出会いモバイル」とし、以下「当会」と呼称します。 |
|
|
(事務局) |
|
|
当会は、事務局を東京都府中市府中町2−22−6 3Fに設置します。 |
|
|
(入会資格) |
|
|
当会の会員資格を有する為の入会資格については、当会公式ホームページ上に掲載する各コースのご入会資格ページに記載の通りとします。
2 当会の会員資格を取得出来ない場合、当会は、その事由を開示しないものとします。 |
|
|
(諸費用) |
|
|
当会において会員活動を行う為の諸費用については、次の各号に掲げる通りとします。
(1) 価格は、当会公式ホームページ上に掲載された各コースのご利用料金ページに記載の通りとします。
(2) 当会は、社会情勢及び物価変動に伴い、会員の事前通知及び承諾無くして諸費用を変更する事が出来るものとし、会員はこれを承諾するものとします。 |
|
|
(役務) |
|
|
当会の基本的な役務内容については、次の各号に掲げる通りとします。
(1) サークル専科メロディーコースへの入会手続きを完了した会員に対して、当該会員の希望条件を満たしたサークルが存在する場合に、当該サークル情報を電子メールにて不定期に紹介し、併せて該当サークルにおけるイベントの企画及び運営、及び交流過程における日時調整及び相談に応じます。
(2) メル友専科ラプソディーコースへの入会手続きを完了した会員に対して、当該会員が希望する異性若しくは女性同士への交際応募を取り次ぎ、併せて会員双方合意の元で交際するに当たり、その仲介及び交際過程における相談に応じます。
(3) 恋愛専科ファンタジーコース、お見合い専科ハーモニーコース及びフィルハーモニーコースへの入会手続きを完了した会員に対して、当該会員の希望条件を満たした当会の他の会員が存在する場合、当該会員情報を電子メール又は書簡にて不定期に紹介し、併せて会員双方合意の元でお見合いするにあたり、その日時及び場所の調整を行い、交際するにあたり、その仲介及び相談に応じます。
(4) お出会い専科シンフォニーコースへの入会手続きを完了した会員に対して、当該会員の希望条件を満たしたクラブが存在する場合に、当該クラブ情報を電子メールにて不定期に紹介し、併せて当該クラブにおけるイベントの企画及び運営、及び交流過程における日時調整及び相談に応じます。
2 紹介する会員やサークル、クラブ情報の表示項目及び表示基準は、会員のプライバシーに配慮した上で、当会の自由裁量により定めるものとします。 |
|
|
(契約) |
|
|
当会と会員間における契約については、入会希望者が次の各号に掲げる手続きを全て満たした時点で締結されるものとします。
(1) 会員は第4条記載の入会資格を保有し、当会がこれを認定する事。
(2) 第5条記載の諸費用を納付する事。
(3) 当会が指定するプロフィール及び希望条件を提示する事。
(4) 当会から契約締結を示す電子メール若しくは書簡を入会申込者が受理する事。 |
|
|
(会員資格) |
|
|
当会は第7条記載の契約を完了した入会希望者に対して会員資格を付与し、第6条記載の役務を提供します。 |
|
|
(契約解除) |
|
|
当会と会員間において締結された契約の解除については、次の各号に掲げる通りとします。
(1) 会員が、会員の都合により、当会との契約解除を行う場合は、入会金及び契約解除時までの役務提供に関わる費用を支払うこととします。
(2) 当会が、当会の都合により、会員との契約解除を行う場合は、入会金のみ全額返還致しますが、その他役務提供後の諸費用については返還する事は出来ません。 |
|
|
(義務) |
|
|
当会と会員の義務については、次の各号に掲げる通りとします。
(1) 会員は、当会及び当会会員に対して真実の情報を提供しなければなりません。
(2) 会員は、会員が当会に届け出ているプロフィール及び希望条件等のデータに変更が生じた場合には、速やかに変更内容を申し出なければなりません。
(3) 会員は、会員が当会及び当会会員から知り得た情報を会員個人のみの私用以外は不可とし、改ざん、流用、他の会員を含めた第三者に開示してはなりません。
(4) 会員は、当会からの全ての連絡について、1週間以内に回答しなければなりません。
(5) 会員は、当会から受けた指示について遵守しなければなりません。
(6) 会員は、健全な態度で会員活動を行い、当会を通じて知り合った会員に対しては誠実な対応をしなければなりません。
(7) 会員は、各種イベント及び会員相互の自主交流等において当会会員との交際を開始した場合、速やかに当会に連絡しなければなりません。
(8) 会員は、婚約若しくは結婚をした場合に、直ちに当会に報告しなければなりません。
(9) 会員は、当会の会員から交際や交流を中止する意思表示を受けた場合、直ちにその交際・交流を断念し、交際・交流継続の強要並びに交際・交流相手に対する精神的、身体的、社会的苦痛等を与える行為をしてはなりません。
(10) 会員は、当会及び当会会員を誹謗中傷、侮辱、名誉棄損してはなりません。
(11) 会員は、当会会員のプライバシーを侵害してはなりません。
(12) 会員は、当会の会員権利を第三者に譲渡若しくは貸与、売買、名義変更等をしてはなりません。
(13) 会員は、当会及び当会会員の著作権及び知的財産権を侵害してはなりません。
(14) 会員は、当会の利用によって得た文書及び情報等を無断で修正、変更、配布してはなりません。
(15) 会員は、当会会員に対し、営業活動若しくは営利を目的とした行為を行ってはなりません。
(16) 会員は、当会会員に対し、特定の政党若しくは候補者を支持する立場から行われる選挙運動若しくはこれに類似する行為を行ってはなりません。
(17) 会員は、当会会員に対し、特定の宗教を支持する立場から行われる入信活動若しくはこれに類似する行為を行ってはなりません。
(18) 会員は、当会の業務を妨げる行為を行ってはなりません。
(19) 会員は、法令に違反する行為を行ってはなりません。
(20) 会員は、当会若しくは当会会員に対し、迷惑や不利益を与える行為他、当会が不適切と判断する行為を行ってはなりません。
(21) 当会は、当会会員から知り得た個人情報の取り扱いについて、当会公式ホームページ上に掲載の「プライバシーポリシー」に記載の通り管理します。 |
|
|
(免責) |
|
|
当会の免責事項については、次の各号に掲げる通りとします。
(1) 会員は、会員が当会に届け出ているプロフィール及び希望条件等のデータに変更が生じながらも、この変更の申し出を遅延、若しくは怠慢した事によって生じた如何なる不利益についても、当会に対して一切申し立てをする事は出来ません。
(2) 会員は、当会会員と自己責任において交際するものとし、この交際過程において生じた事故や被害についての刑事及び民事上の責任を当会に問う事は一切出来ません。
(3) 当会の会員相互間に生じた紛争について、当会には一切の責務は無いものとします。
(4) 当会の会員相互間、若しくは会員個々のメール送受信に関する不具合及び紛争について、当会には一切の責務は無いものとします。
(5) 理由の如何に関わらず、役務提供の遅延若しくは役務停止した事に起因する会員が負った被害について、当会には一切の責務は無いものとします。
(6) 会員が当会の利用を通じて知り得た情報の正確性、特定の目的への適合性等について、当会には一切の責務は無いものとし、これに起因した被害が生じた場合も同様とします。
(7) 当会を通じて提供される情報に関し、当会会員若しくは第三者との紛争が生じた場合には、会員は自己の費用と責任においてこれを解決するものとし、当会には一切の損害を与えないものとします。 |
|
|
(活動休止) |
|
第12条 |
会員が活動休止を希望する場合は、その申し出を電子メールにて当会の指定電子メールアドレス宛に送信するものとします。 2 当会はこれを速やかに受理し、受理した旨の確認メールを会員の指定アドレス宛に送信するものとします。 3 会員は当会からの確認メールを受信する事によって、活動休止手続きの完了とします。 4 活動休止は、3ヶ月単位で応諾します。 |
|
|
(除名) |
|
|
当会は、会員が次に掲げる各号のいずれかに該当した場合、契約を解除し、除名する事が出来るものとします。 (1) 会員が会員規約のいずれかに違反した場合。 (2) 会員が入会資格に抵触した場合。 (3) 会員が当会を悪用し、または悪用の恐れが明白に認められる場合。 (4) 会員が、当会の信用、名誉、品位を傷付けまたは傷つける恐れが明白に認められる場合。 (5) 会員が、当会に対して虚偽の申告を行った事が発覚した場合。 (6) ファンタジー、ハーモニー及びフィルハーモニーコースの会員が、当会への報告を怠り、会員以外の方と同棲、婚約、結婚しているとみなされる場合。 (7) 会員が、犯罪行為若しくは反社会的な行為を行った場合。 (8) 会員が、当会からの最終連絡日以降一ヶ月間消息不明、若しくは当会より連絡不能な状況に陥った場合。 (9) 会員に、不誠実、非常識な行動があり、当会から注意勧告を受けたにも関わらず改善の意志が認められない場合。 2 当会は、除名者に対し、入会金を含めた全ての払い込み済み費用を返還致しません。 3 当会は、除名者に対し、全ての本人確認書類を返却致しません。 4 当会は、除名者に対し、その事由に応じて、第18条「裁判」を適用します。 |
|
|
(退会) |
|
第14条 |
会員が退会を希望する場合は、その申し出を電子メールにて当会の指定電子メールアドレス宛に送信するものとします。 2 当会はこれを速やかに受理し、受理した旨の確認メールを会員の指定アドレス宛に送信するものとします。 3 会員は当会からの確認メールを受信する事によって、退会手続きの完了とします。 4 当会は、退会者に対し、入会金を含めた全ての払い込み済み費用を返還致しません。 |
|
|
(会員期間) |
|
|
当会の会員期間には期限が無いものとします。
2 第4条「入会資格」を喪失した会員、及び第13条「除名」が適用される会員についてはこの限りではありません。 |
|
|
(役務停止) |
|
|
当会は、次に掲げるいずれか各号に該当する事象が発生した場合に、役務を一時的に停止する事が出来るものとします。
(1) 当会のシステム保守を定期的、若しくは緊急に行う場合。
(2) 火災や停電等の人災が発生した場合。
(3) 地震、津波、噴火、洪水等の天災が発生した場合。
(4) 戦争、暴動、労働争議等の争乱が発生した場合。
(5) その他、当会が役務の一時的な停止を必要と判断した場合。 |
|
|
(協議) |
|
|
当会の利用に関して、本規約、各利用規定、及び当会の指導により解決出来ない問題が生じた場合には、当会と当会会員間で双方が誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。 |
|
|
(裁判) |
|
|
会員が、本規約、各利用規定に違反若しくは悪用した場合、当会は適正な法的手続きを進める事が出来るものとします。
2 当会及び会員は、当会と会員間に生じた紛争について、東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とする事を合意するものとします。 |
|
|
(準拠法) |
|
|
本規約の成立、効力、履行及び解釈については、日本法が適用されるものとします。 |
|
|
(会員規約の適用範囲) |
|
当会が提供するホームページ若しくは電子メール等によって随時会員に対して発表する諸規定は、当会の会員規約の一部を構成し、会員はこれを承諾するものとします。
2 当会の諸規定が会員規約と異なっている場合には、諸規定を優先するものとします。 |
|
|
(会員規約の変更) |
|
当会は、必要に応じて会員の事前通知及び承諾無くして会員規約を変更する事が出来るものとし、会員はこれを承諾するものとします。
2 当会の会員規約の変更は、ホームページ若しくは電子メールにて随時会員に発表するものとします。 |
|
|
(発効日) |
|
|
本規約は、平成13年1月1日より施行されます。 |
|
|
(附則) |
|
|
1 本規約は、平成21年11月22日より施行されます。 |
|